2012年11月05日
白米 千枚田のイルミネーションが始まるよー
いよいよ今週の土曜日
11月10日~来年の2月17日まで
能登の里山里海で有名な
千枚田に2万個のLEDランプを使用した
イルミネーションが始まります。

夕方の5時から9時までの点灯となっております。
肌寒く、海風の強い日もございますので
温かい格好でお越し下さいませ。
11月10日~来年の2月17日まで
能登の里山里海で有名な
千枚田に2万個のLEDランプを使用した
イルミネーションが始まります。

夕方の5時から9時までの点灯となっております。
肌寒く、海風の強い日もございますので
温かい格好でお越し下さいませ。
Posted by 寝豚 at
16:47
│Comments(0)
2012年10月29日
有り難いアンケート頂きました♪♪
>7月にご宿泊を頂きました足立 三枝子様より
☆この度のご旅行形態は・・・?
家族
☆当館を何で知りましたか?
輪島観光協会
☆もし親しい知人が能登を訪問したいと言った場合に当館をお薦めになりませんか?
ぜひ推薦したい
☆お料理の味についてはいかがでしたか?
ちょうど良い
☆特に美味しいと思われた料理は何でしたか?
能登南瓜胡麻豆腐 ゆべしカマンベールチーズ
夏野菜温泉蒸し 真蛸炊込み御飯 大納言ゼリー
☆ご宿泊の際に良いと感じられたことは何かありましたか?
落ち着いた雰囲気と静かな環境 ゆったりとしたお部屋 温泉 すべて最高でした
☆その他、何か感じられたことをお書き下さい。
玄関に足を一歩踏み入れた時、ここを選んで良かった~という第一印象でしたが、すべてに対して大満足でした。又、是非来たいと思います。
私たちが小さいころ、母がこの温泉に何度も連れて来てたと聞いて来ましたが、すべてに行き届いていて本当に来て良かったと思いました。
Posted by 寝豚 at
21:32
│Comments(0)
2012年09月24日
水木一郎さんとゼーッと!!!
9月20日、21日と水木一郎さんが当館に2泊されました。
温泉・料理等気に入って下さり、こちらも一安心。
23日の千枚田の稲刈りにもご参加頂き、輪島を満喫されたご様子でなにより。
朝市に永井豪記念館もありますから、またのお越しも頂けるかもしれないですね。
帰り際に、当館の看板前で社長と女将と記念撮影、色紙にサインをしてもらい、
こちらもサービスをもらいました
水木さんお元気で(^_-)-☆
Posted by 寝豚 at
16:21
│Comments(0)
2012年09月03日
もうすぐ!千枚田の稲刈り!
9月23日(日)
いよいよ世界農業遺産認定の千枚田の穂が刈られます。

ボランティアも募集致しておりますので、参加してみてはいかがですか!?
ここまでスクスク育ったのも沢山の方々に見守られたおかげでもあります。

これからの新米がとても楽しみですね(●^o^●)
いよいよ世界農業遺産認定の千枚田の穂が刈られます。
ボランティアも募集致しておりますので、参加してみてはいかがですか!?
ここまでスクスク育ったのも沢山の方々に見守られたおかげでもあります。
これからの新米がとても楽しみですね(●^o^●)
Posted by 寝豚 at
15:57
│Comments(0)
2012年08月05日
夏の味覚を宅配でお届けしませんか?
只今、売店にて海女採り鮑(蒸し)1パイ5,000円の宅配を承っております。
送料が別途かかりますが、宅配にてお届けもOK!
受注生産のため要予約となっております。
鮑には、鶏肉や豚足の4倍もの海洋性コラーゲンが含まれております。
能登の味覚をぜひ!!家族やお友達のお土産にいかがですか!?
Posted by 寝豚 at
16:28
│Comments(0)
2012年07月30日
揚げ浜式(輪島塩)
能登半島の先端には古来から、海岸沿いに塩田の風景が広がっております。
この近年、白米千枚田にほど近い所に揚げ浜式塩田が新しく再現されました。
沢山の観光客の方々が来られております。
春から夏にかけて、能登の綺麗な海水を汲んで砂浜の塩田に巻きます。
お日様の光と熱をあて乾いた砂を集め、再び海水で洗い流し、濃い塩水を採ります。

これを大釜に入れ、薪でじっくり炊き上げおいしい揚げ浜塩を作っています。
こちらでは見学・体験と出来ます。
その塩利用して入りごまとか、甘エビ煮干し、あご煮干し、とうがらし、わかめなどを
ブレンドして自分の好みの塩作りの体験も出来ます。

また、おまんじゅうや、能登大納言入りのパン等の販売も行っております(^O^)/

[所]石川県輪島市町野町大川ハ17-2
[問]0768-32-1177
[交]
・輪島駅(バスターミナル)から車で約20分
・輪島朝市から曽々木・珠洲方面へ車で約15分
・能登空港から約45分
・能越自動車道「穴水IC」から約40分
ぜひ!!!お越し下さいませ♪
この近年、白米千枚田にほど近い所に揚げ浜式塩田が新しく再現されました。
沢山の観光客の方々が来られております。
春から夏にかけて、能登の綺麗な海水を汲んで砂浜の塩田に巻きます。
お日様の光と熱をあて乾いた砂を集め、再び海水で洗い流し、濃い塩水を採ります。
これを大釜に入れ、薪でじっくり炊き上げおいしい揚げ浜塩を作っています。
こちらでは見学・体験と出来ます。
その塩利用して入りごまとか、甘エビ煮干し、あご煮干し、とうがらし、わかめなどを
ブレンドして自分の好みの塩作りの体験も出来ます。
また、おまんじゅうや、能登大納言入りのパン等の販売も行っております(^O^)/
[所]石川県輪島市町野町大川ハ17-2
[問]0768-32-1177
[交]
・輪島駅(バスターミナル)から車で約20分
・輪島朝市から曽々木・珠洲方面へ車で約15分
・能登空港から約45分
・能越自動車道「穴水IC」から約40分
ぜひ!!!お越し下さいませ♪
Posted by 寝豚 at
14:50
│Comments(0)
2012年07月15日
輪島自慢の海女採り鮑(*^_^*)
本日、輪島のマリンタウンでは
”あわびまつり”のイベントがございました。

沢山の人で賑わったご様子で、お店の方も忙しそうでした。

怪しかったお天気も晴れへと変わり
海女どり鮑の売上も良かったと思います。

また、当館でも鮑を使ったプランが9月いっぱいまでやっております。
新鮮な鮑をぜひ!!皆様に召し上がって頂きたいです。
”あわびまつり”のイベントがございました。
沢山の人で賑わったご様子で、お店の方も忙しそうでした。
怪しかったお天気も晴れへと変わり
海女どり鮑の売上も良かったと思います。
また、当館でも鮑を使ったプランが9月いっぱいまでやっております。
新鮮な鮑をぜひ!!皆様に召し上がって頂きたいです。
Posted by 寝豚 at
15:32
│Comments(0)
2012年07月09日
キティちゃん涼しげな甚平登場
これからの夏にピッタリな甚平(^_-)-☆
最近取り寄せしたこちらの甚平は
涼しげな水色に可愛いキティちゃんと紫陽花の絵柄が入っています。

記念すべき第一号のモデルさんに許可を得て
御写真を撮らせて頂きました。
仲良しのかわいらしい姉妹の方で、とってもお似合いでした(^^)v

この日お子様のお客様は、こちらのモデルさん達だけでしたので
おもわず廊下ですれ違う時など
無意識に目でおってしまう自分がいました!(^^)!
夏休みの時期などお子様連れが増えてくるので
甚平姿が沢山見られること楽しみですね。
最近取り寄せしたこちらの甚平は
涼しげな水色に可愛いキティちゃんと紫陽花の絵柄が入っています。
記念すべき第一号のモデルさんに許可を得て
御写真を撮らせて頂きました。
仲良しのかわいらしい姉妹の方で、とってもお似合いでした(^^)v
この日お子様のお客様は、こちらのモデルさん達だけでしたので
おもわず廊下ですれ違う時など
無意識に目でおってしまう自分がいました!(^^)!
夏休みの時期などお子様連れが増えてくるので
甚平姿が沢山見られること楽しみですね。
Posted by 寝豚 at
16:36
│Comments(0)
2012年07月02日
輪島の海女さん今日も潜っています。
今朝、当館前の日本海には
素潜りをされてる海女さんがいらっしゃいました。

船は約10艘出てました(^O^)/

今は、石もずくが取れるそうで。
石に胞子がくっついてそこからドンドン育っていきます。
はがすようにして海女さんは上手に獲っています。
輪島の新鮮な海藻も美味しいですよ
今月の15日にあわび祭りがございます。
皆さまお時間がありましたら、是非輪島に来られて
海女さんが獲ったあわびを召し上がってください(^O^)/
素潜りをされてる海女さんがいらっしゃいました。
船は約10艘出てました(^O^)/
今は、石もずくが取れるそうで。
石に胞子がくっついてそこからドンドン育っていきます。
はがすようにして海女さんは上手に獲っています。
輪島の新鮮な海藻も美味しいですよ
今月の15日にあわび祭りがございます。
皆さまお時間がありましたら、是非輪島に来られて
海女さんが獲ったあわびを召し上がってください(^O^)/
Posted by 寝豚 at
09:33
│Comments(0)
2012年06月25日
お花と館内風景
囲炉裏料亭(ねぶた茶屋)前のあじさい。

売店横の”花しょうぶ”。

大広間 床の空間におしとやかに咲く”ゆり”。

今日も綺麗に咲き誇っております(*^_^*)
売店横の”花しょうぶ”。
大広間 床の空間におしとやかに咲く”ゆり”。
今日も綺麗に咲き誇っております(*^_^*)
Posted by 寝豚 at
17:19
│Comments(0)
2012年06月18日
御陣乗太鼓の無料実演の紹介(^O^)/
能登半島 輪島で有名な御陣乗太鼓がございます。
御陣乗太鼓のHPはこちら。
http://www.gojinjodaiko.jp/index.html

7月まで土曜日と日曜日、30日(月曜日)
8月から10月までほぼ毎日
11月は土曜日と日曜日、1日(木)2日(金)と
無料で実演が行われています(^O^)/

実演時間は午後8時30分~午後8時50分まで。
当館からお車で約10分の所にある
道の駅輪島ふらっと訪夢での実演となります。
夕食時間を6時頃に開始にされて
当館のバスに乗ってこの有名な御陣乗太鼓を
ぜひ見て頂きたいです。
とても迫力があり、響きわたる音色は
見る人の心を揺さぶります。
感じてみてください(^^)v
御陣乗太鼓のHPはこちら。
http://www.gojinjodaiko.jp/index.html

7月まで土曜日と日曜日、30日(月曜日)
8月から10月までほぼ毎日
11月は土曜日と日曜日、1日(木)2日(金)と
無料で実演が行われています(^O^)/
実演時間は午後8時30分~午後8時50分まで。
当館からお車で約10分の所にある
道の駅輪島ふらっと訪夢での実演となります。
夕食時間を6時頃に開始にされて
当館のバスに乗ってこの有名な御陣乗太鼓を
ぜひ見て頂きたいです。
とても迫力があり、響きわたる音色は
見る人の心を揺さぶります。
感じてみてください(^^)v
Posted by 寝豚 at
15:52
│Comments(0)
2012年06月11日
今日の(^^♪
今日の日本海も鮮やかで綺麗な色に染まっております。
ジャーン♪

よぉーく見てみると。。。
七ツ島も数えやすいぐらいクッキリ!!としています。
ズンッッッ(^O^)/

ジャーン♪
よぉーく見てみると。。。
七ツ島も数えやすいぐらいクッキリ!!としています。
ズンッッッ(^O^)/
Posted by 寝豚 at
14:06
│Comments(0)
2012年05月21日
2012輪島市民まつり開催
毎年6月の第1の土曜・日曜に
輪島市では市民が老若男女一体となって楽しめるイベントが行われます。
6月2日のみどころですと
・市内の小学生や自衛隊の方々が演奏する鼓笛パレード
・海上自衛隊の掃海艇や海上保安庁の巡視艇、国土交通省の測量艇がマリンタウンに集まります
・輪島が誇る伝統芸能「御陣乗太鼓」の実演
・全国からクラシックカー、スポーツカーの祭典
「オートモビルミーティング」
・夜のクライマックスでは20分間に13000発の大花火大会が行われます。

*無料のシャトルバスが出ております。
・他にも飲食コーナーなどございます
6月3日のみどころは
・「禅の里交流ステージ、パレード、ドリル演奏など」輪島市門前町の学生の方々が演奏されます
・輪島市民まつり演奏会&水木一郎ライブコンサート
今年は、輪島市民まつり演奏会に、アニソン界の帝王、アニキの愛称で親しまれている水木一郎さんがみえます。
是非!!お時間がございましたらお立ち寄り下さいませ。
輪島市民まつり2012 開催期間:2012年06月02日~2012年06月03日
輪島市では市民が老若男女一体となって楽しめるイベントが行われます。
6月2日のみどころですと
・市内の小学生や自衛隊の方々が演奏する鼓笛パレード
・海上自衛隊の掃海艇や海上保安庁の巡視艇、国土交通省の測量艇がマリンタウンに集まります
・輪島が誇る伝統芸能「御陣乗太鼓」の実演
・全国からクラシックカー、スポーツカーの祭典
「オートモビルミーティング」
・夜のクライマックスでは20分間に13000発の大花火大会が行われます。
*無料のシャトルバスが出ております。
・他にも飲食コーナーなどございます
6月3日のみどころは
・「禅の里交流ステージ、パレード、ドリル演奏など」輪島市門前町の学生の方々が演奏されます
・輪島市民まつり演奏会&水木一郎ライブコンサート
今年は、輪島市民まつり演奏会に、アニソン界の帝王、アニキの愛称で親しまれている水木一郎さんがみえます。
是非!!お時間がございましたらお立ち寄り下さいませ。
輪島市民まつり2012 開催期間:2012年06月02日~2012年06月03日
Posted by 寝豚 at
09:16
│Comments(0)
2012年05月14日
千枚田に苗が入りました(^_-)-☆
昨日の13日(日曜日)に
輪島市白米町にあります千枚田で
田植えのイベントが行われ
オーナー会員やボランティアの方たちで
賑いました(^_-)-☆

市内の中学生が
着慣れない早乙女姿で田植えをされておりました。

昨日はお天気にも恵まれ、
皆さんさわやかな汗を流されたのではないかと思います。
実りの秋まで待ち遠しいですね。
稲刈りは9月23日に行われます。
良かったら参加してみて下さい(^-^)!!
輪島市白米町にあります千枚田で
田植えのイベントが行われ
オーナー会員やボランティアの方たちで
賑いました(^_-)-☆
市内の中学生が
着慣れない早乙女姿で田植えをされておりました。
昨日はお天気にも恵まれ、
皆さんさわやかな汗を流されたのではないかと思います。
実りの秋まで待ち遠しいですね。
稲刈りは9月23日に行われます。
良かったら参加してみて下さい(^-^)!!
Posted by 寝豚 at
15:25
│Comments(0)
2012年04月21日
満開だより
お待たせいたしました(*^^)v
輪島の桜がようやく満開になり
一本松公園にて撮影をしてきました。

この桜の並木道に立ち止りウットリと

野鳥の囀りに耳を澄ましてみたりと
心が落ち着く癒しスポットでした(^_-)-☆
花より団子の方もぜひ!!いらして下さいな
輪島の桜がようやく満開になり
一本松公園にて撮影をしてきました。
この桜の並木道に立ち止りウットリと
野鳥の囀りに耳を澄ましてみたりと
心が落ち着く癒しスポットでした(^_-)-☆
花より団子の方もぜひ!!いらして下さいな
Posted by 寝豚 at
15:09
│Comments(0)
2012年04月17日
い・・ぃつの間に(・o・)
昨日の仕事帰りに桜の木を見てみると(^O^)
ちらりほらりと花びらが開き始めておりました(*^_^*)
昨日は暖かく、お天気も良かったからですかね(^_-)-☆
満開が待ち遠しい今日この頃でした
Posted by 寝豚 at
14:56
│Comments(0)
2012年04月16日
桜の開花はいつ?~満開が待ち遠しい今日この頃~
昨晩、一本松公園の夜桜を見てまいりました(^^)v

金沢の方は満開みたいですが
輪島の方はまだ蕾でした。

開花は今週辺りでしょうか???
輪島にこられて2回目の花見を楽しむ事ができますよ(^O^)/
金沢の方は満開みたいですが
輪島の方はまだ蕾でした。
開花は今週辺りでしょうか???
輪島にこられて2回目の花見を楽しむ事ができますよ(^O^)/
Posted by 寝豚 at
16:03
│Comments(0)
2012年04月09日
温泉の素好評発売中(^^)v
当館の温泉の特徴でございます(*^_^*)
アルカリ性質の温泉を
な…なんと!!!ご自宅のお風呂であじわえます(^^)v
★オリジナル温泉の素★が開発され
好評発売中です。
(当温泉表を基にブレンドしたオリジナルの温泉の素です)

1回用(25g) 150円
1回用(3個入り)400円
10回用(250g)980円

ご家庭で楽しむのも良し!
お土産にも良し!
従業員O氏が試しに使ってみたところ
温泉みたいにツルツルとしたそうです。
ぜひ!お試し下さい。
売店にてお待ちしております(^O^)/
またお電話頂ければ、クロネコヤマトのコレクトサービスにて
お送りいたします(^O^)/
アルカリ性質の温泉を
な…なんと!!!ご自宅のお風呂であじわえます(^^)v
★オリジナル温泉の素★が開発され
好評発売中です。
(当温泉表を基にブレンドしたオリジナルの温泉の素です)
1回用(25g) 150円
1回用(3個入り)400円
10回用(250g)980円
ご家庭で楽しむのも良し!
お土産にも良し!
従業員O氏が試しに使ってみたところ
温泉みたいにツルツルとしたそうです。
ぜひ!お試し下さい。
売店にてお待ちしております(^O^)/
またお電話頂ければ、クロネコヤマトのコレクトサービスにて
お送りいたします(^O^)/
2012年04月04日
「おもてなし自慢!いしかわ」二船並んでさより漁
今日の朝8時頃、さより漁がみえました。
二船並んで行います。
朝の清々しいショットをご覧下さい(^O^)/

今お刺身で、さよりをお出ししております。
輪島温泉郷 ねぶた温泉 0768-22-0213 大向
二船並んで行います。
朝の清々しいショットをご覧下さい(^O^)/
今お刺身で、さよりをお出ししております。
輪島温泉郷 ねぶた温泉 0768-22-0213 大向
2011年12月21日
能登 観光
こんにちわ 輪島ねぶた温泉の大向です。
能登の観光 只今人気NO1スポットの
千枚田・・・・「あぜの きらめき」
当初 今年は試行ということで
11月12日からクリスマスの12月25日だったのが
あまりにもの人気で、なんと!!!来年の
1月9日(月)まで、延長することになりました!!
最近はお天気が悪く、ソーラー電池の充電が溜まらないのか
PM9時まで持たないこともあります。
PM5時の点灯瞬間を見るのが良いかも・・・・・
冬の日本海の激しい波音を耳に静かにたたずみ、
千枚田のあぜの明かりを見つめるひと時・・・・
冷えた身体は、ねぶた温泉で温まってネ!
・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・
輪島温泉郷 ねぶた温泉 0768-22-0213 大向
能登の観光 只今人気NO1スポットの
千枚田・・・・「あぜの きらめき」
当初 今年は試行ということで
11月12日からクリスマスの12月25日だったのが
あまりにもの人気で、なんと!!!来年の
1月9日(月)まで、延長することになりました!!
最近はお天気が悪く、ソーラー電池の充電が溜まらないのか
PM9時まで持たないこともあります。
PM5時の点灯瞬間を見るのが良いかも・・・・・
冬の日本海の激しい波音を耳に静かにたたずみ、
千枚田のあぜの明かりを見つめるひと時・・・・
冷えた身体は、ねぶた温泉で温まってネ!
・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・
輪島温泉郷 ねぶた温泉 0768-22-0213 大向